トラベリストについて
航空券を予約するとき、
「できるだけ安く予約したい」
と考える方は多いでしょう。
そんな中、
「一括で複数キャリア比較ができる」
と評判のトラベリスト。
「航空券が安く買える」という声がある一方で、
「手数料が高い」「怪しい」という声も。
本当のところはどうなのでしょうか?
今回は、トラベリストの実力を徹底検証し、
メリット・デメリットを詳しく解説します。
さらに、
「どんな人に向いているのか」
「どんな人は利用を避けるべきか」
もご紹介。
最後に他社サイトとの比較も行い、
あなたに最適な航空券予約サイト選びをサポートします。
トラベリストはこんな人におすすめ
- ✅年に2回以上航空券を予約する方
- ポイント還元率が高く、頻繁に利用するほどお得に
- ✅ポイント還元率の高いサイトを重視する方
- 最大5%のポイント還元が魅力的
- ✅検索機能の使い勝手にこだわりたい方
- 多彩な絞り込み機能で希望の条件に合う航空券を検索可能
トラベリストを避けるべき人
- ✅予約手数料を抑えたい方
- 他社と比較して手数料が高め
- ✅トラブル時に電話で相談したい方
- コールセンターがなく、問い合わせはフォームのみ
- ✅飛行機に乗る頻度が半年に1回以下の方
- ポイントの有効期限が短いため恩恵を受けにくい
トラベリストとは?信頼性は大丈夫?
トラベリスト(Travelist)は、
株式会社アップルワールドが運営する航空券比較予約サイトです。
国内外の航空会社と提携しており、
「最安値のチケットを手軽に予約できる」と謳っています。
「怪しい」との評判を目にすることもありますが、
運営会社の株式会社アップルワールドは、
東証プライム上場企業である株式会社じげんのグループ会社です。
基本的な信頼性については問題ないと言えるでしょう。
利用者の口コミから見る評判
トラベリストの口コミには良いものと悪いものが混在しています。
高評価の口コミでは
「航空券が安く予約できた」
「ポイントが貯まって次回も安く予約できた」
という声が見られます。
一方、低評価の口コミでは
「手数料が高い」
「キャンセル料が想像以上に高額だった」
「問い合わせの対応が良くない」
といった不満の声も見られます。
トラベリストの魅力的なメリット4つ
1. ポイント還元でお得に予約できる
トラベリストの最大の魅力は高いポイント還元率です。
国内航空券を予約すると、
航空券代金の3.00%がトラベリストポイントとして付与されます。
他社の平均還元率が0.61%程度であることを考えると、
圧倒的な高さと言えるでしょう。
さらに、
アプリから予約するとポイント還元率がさらに5.00%にアップ。
航空券料金もWeb予約より500円安くなります。
「航空券が安く買える」という評判は、
このポイント還元の高さが理由と言えるでしょう。
貯めたポイントは次回の予約時に使えるほか
、PayPayポイントにも交換可能。
PayPayポイントへの交換倍率は、
アプリユーザーなら100%、
Webユーザーなら50%です。
2. キャンセル料・賠償責任が明記されており安心
サイト内に
料金内訳・キャンセル料・キャンセル料の発生する時期
が明記されているため、不明瞭な点が少ないのは安心です。
トラブル時の対応についても
「いかなる場合も賠償する」と明記されています。
個人情報の保護方針も明記されており、
クレジットカードのセキュリティ対策も実施されています。
これらの点は信頼性の高さを示していると言えるでしょう。
3. 海外旅行のチケットも予約可能
国内航空会社は
FSC(フルサービスキャリア)
MCC(ミドルコストキャリア)
LCC(ローコストキャリア)
すべてに対応しています。
さらに、海外航空会社の予約も可能です。
国内旅行だけでなく、海外旅行を計画している方にも
使いやすい航空券比較予約サイトと言えるでしょう。
4. 検索機能が充実。目当ての航空券を探しやすい
直行便や便変更可能などの条件で絞り込みができ、
料金の安い順や出発時刻の早い順での並び替えも可能です。
カレンダー比較や空席表示にも対応しており、
所要時間の短い順での並び替えもできます。
総合的に見て、検索機能の充実度は高く、
希望条件に合う航空券を見つけやすいと言えるでしょう。
他社サイトとの比較
同じ条件(2024年8月22日 東京(羽田)→札幌(新千歳) エアドゥADO043)
で比較してみると、以下のような価格差がありました。
-
トラベリスト:17,830円(手配手数料2,550円含む)
-
NAVITIME Travel:15,280円(手数料記載なし)
-
エアトリ:18,580円(取扱料金3,300円含む)
一見するとNAVITIME Travelが最安値に見えますが、
手数料の有無や表示方法に注意が必要です。
トラベリストでは一覧ページでは航空券代金のみ表示され、
次の画面で手配手数料が追加されるため、
「思ったより高くなった」という印象を持ちやすい仕組み
になっています。
トラベリストが合わない方におすすめのサイト
信頼感で選ぶならエアトリ
エアトリはキャンセル後の対応が良く、
キャンセル後は確認メールが届きます。
ポイント還元率も2%と高めで、
ポイントの有効期限も1年間とトラベリストより長いため、
年1回程度の利用でもお得に使えます。
ただし、
手配手数料やクレジットカード決済の
事務手数料は高めな点に注意が必要です。
コスト重視ならエクスペディア
エクスペディアは
手配手数料・クレジットカード決済の
事務手数料が0円というのが最大の魅力です。
料金変動アラート機能も搭載されており、
少しでも安くチケットを入手したい方におすすめです。
24時間年中無休のコールセンターもあるため、
サポート面でも安心です。
ただし、
ポイント還元率は0.20%と低めな点には注意が必要です。
予約・キャンセルの流れ
予約の流れ(国内航空券)
-
航空券を検索・選択
-
申込み情報を入力
-
申込み情報の確認
支払い方法は、
カード決済
コンビニ決済
銀行振込
あと払い(ペイディ)
Amazon Pay決済
PayPay決済
d払い
から選択可能です。
チケット受け取りは空港で行います。
メールに記載の予約番号または確認番号を
チェックインカウンターで伝えると、
チケットが発行されます。
キャンセルの流れ(国内航空券)
マイページ内のキャンセル依頼フォームに必要情報
(メールアドレス・電話番号、代表者名、キャンセルする全員の氏名、キャンセル希望の日時・便名)
を入力します。
キャンセルの受付時間は、
JALの場合は10時~15時
JAL以外の場合は10時~17時
です。
JALは前日営業日15時までにキャンセルしないと、
出発後キャンセルとなる点に注意が必要です。
キャンセル料は、
キャンセルの理由や払い戻し対象かどうかによって異なります。
一般的なユーザー都合の場合、
トラベリストへの払い戻し手数料2,800円に加え、
航空会社の取消手数料などがかかります。
まとめ:あなたにトラベリストは向いているか?
トラベリストは、
高いポイント還元率と充実した検索機能を持つ航空券予約サイトです。
年に2回以上飛行機に乗る方や、
ポイント還元を重視する方にはメリットが大きいでしょう。
特にアプリからの予約なら5%という高還元率が魅力です。
一方で、
手数料が高めであることや、キャンセル後の確認メールがない点、
問い合わせが電話ではなくフォームのみといった点は改善の余地があります。
また、
ポイントの有効期限が180日と短いため、
飛行機の利用頻度が低い方にはメリットが薄い可能性があります。
トラベリストを利用する際は、
一覧表示と詳細表示で金額が変わる点に注意し、
最終的な合計金額を確認してから予約することをおすすめします。
航空券予約サイト選びは「安さ」だけでなく、
「サポート体制」「ポイント還元」「使いやすさ」
など総合的に判断することが重要です。
自分のニーズに合ったサイトを選んで、
お得に快適な旅行を楽しみましょう。
商品名 | 【2025年最新】トラベリスト徹底解剖!高還元率の裏に潜む落とし穴とは? |
---|---|
カテゴリ | 未分類 |