基本料6年無料は【you me mobile(ユーミーモバイル)】だけ。
「毎月のスマホ代をもっと安くしたい...」
「固定費を削減して家計にゆとりを持ちたい...」
こんな悩みを抱える方は多いのではないでしょうか?
格安SIMサービスが一般的になった今でも、
毎月のスマホ代は家計の大きな負担になっています。
そんな中、
驚くべきサービスが登場しました。
それが「ユーミーモバイル(you me mobile)」です。
「2人招待するだけで基本料金が6年間無料になる」
というキャンペーンで注目を集めています。
でも、あまりにも破格な内容に
「これって本当に大丈夫?怪しくない?」
と疑問を持つ方も多いはず。
本記事では、
2023年7月にサービスを開始したユーミーモバイルの内容、
キャンペーンの仕組み、メリット・デメリット、
実際の利用者の評判まで詳しく解説します。
固定費削減に真剣に取り組みたい方は必見です!
ユーミーモバイルとは?
ユーミーモバイル(you me mobile)は、
ALL MOBILE株式会社が運営する比較的新しい格安SIMサービスです。
2023年7月11日にサービスを開始し、
2025年2月時点では約3万人程度の利用者がいるとされています。
完全招待制:既存ユーザーからの招待がないと申し込めないシステム
ドコモ回線を使用:全国的に安定した通信が期待できる
実店舗展開:複数の実店舗があり、対面サポートも可能
破格のキャンペーン:2人招待すれば基本料金が6年間無料になる特典あり
- まだ新興サービスですが、
- TSUTAYA元代表取締役社長が顧問に就任するなど、
- 徐々に信頼性を高める動きも見られています。
- 大手メディアでも取り上げられ始めている注目のサービスです。
スマホ基本料金6年間無料の仕組みとは?
ユーミーモバイルの最大の特徴は
「2人を招待すると基本料金が6年間無料になる」
というキャンペーンです。
これほど長期間の無料特典は、
他の格安SIMでは類を見ません。
なぜそんなことが可能なのか?
多くの方が「怪しい」と
感じる理由はこの破格の特典です。
しかし、
その仕組みは以下のように説明できます。
広告費削減の効果
大手キャリアはテレビCMや有名タレント起用に巨額の広告費を投じています。一方、ユーミーモバイルは紹介制度で集客することにより、広告費を大幅カット。その浮いたコストをユーザー還元に回しています。
有料オプションでの収益確保
無料になるのは「SIM基本料金」のみ。電話かけ放題や特定のオプションは別料金で、そこからの収益も見込めます。
先着3万人限定
無期限で基本料金が無料になるのは先着3万人までで、それ以降は6年間の期限付き。持続可能なビジネスモデルとして設計されています。
「ネットワークビジネス」や「マルチ商法」との違い
「紹介特典」という言葉から、
マルチ商法やネットワークビジネスを
連想する方もいるかもしれません。
しかし、重要な違いがあります。
- ユーミーモバイルでは、
- 紹介者に現金収入は発生しません。
- あくまで自分のスマホ基本料金が無料になるという特典のみ
- 紹介制度そのものは、
- クレジットカードや化粧品など様々な業界で
- 広く行われている一般的なマーケティング手法です。
料金プランと無料化のインパクト
ユーミーモバイルの基本料金プランは以下の通りです。
データ量 | 月額基本料金(税込) |
---|---|
5GB | 1,760円 |
24GB | 2,398円 |
40GB | 3,278円 |
120GB | 5,346円 |
これらの基本料金がキャンペーン適用で0円になると考えると、
そのインパクトは非常に大きいものです。
例えば、
月々5,346円の120GBプランが無料になれば、
年間で64,152円の節約になります。
さらに6年間無料が続けば、
384,912円もの節約になる計算です!
通常の格安SIMでも安いと言われるプランでも、
月額1,000円程度はかかることを考えると、
完全無料になる可能性があるユーミーモバイルの
破格感が理解できるでしょう。
ユーミーモバイルのメリット5選
1. 基本料金が6年間無料になる可能性
2人を招待して契約が継続すれば、
基本料金が6年間(先着3万人なら無期限)
0円になります。
これは他社にはない最大の特徴であり、
固定費削減効果は絶大です。
2. ドコモ回線で安定した通信
ユーミーモバイルはドコモの回線を使用しているため、
全国的に安定した通信環境が期待できます。
山間部や地方でも比較的繋がりやすいのが特徴です。
3. 大容量プランも無料対象
120GBという大容量プランも無料対象になります。
これだけの容量があれば、
テザリングでパソコンやタブレットを接続しても余裕があり、
場合によってはポケットWi-Fiの契約も不要になるかもしれません。
4. 実店舗でのサポート体制
オンライン完結の格安SIMが多い中、
実店舗があるのは安心材料です。
契約時の相談や使用中のトラブル対応など、
対面でのサポートを受けられます。
5. 招待された側もお得
招待を受けた人も、
登録初月は基本料金が無料になり、
2〜3ヶ月目は550円(税込)と格安で利用できます。
さらに5分かけ放題オプションも
2ヶ月間無料というメリットがあります。
ユーミーモバイルのデメリット・注意点
メリットが大きい分、いくつかのデメリットや注意点も押さえておきましょう
1. 情報が比較的少ない
2023年7月開始の新しいサービスのため、
長期的な実績や幅広い口コミ情報が少ない点は注意が必要です。
2. 初期費用がやや高め
契約時には以下の費用がかかります
-
SIM開通作業料:4,400円(税込)
-
SIMカード発行手数料:433円(税込)
合計で約4,833円の初期費用は、
他の格安SIMと比べてやや高めです。
ただし、
基本料金が無料になれば長期的には大きな節約になります。
3. 12ヶ月以内の解約で違約金発生
1年未満で解約すると、
1ヶ月分の料金相当が違約金として請求されます。
短期間での利用を考えている方は注意が必要です。
4. 完全招待制で直接申し込めない
公式サイトから直接申し込むことはできず、
必ず誰かの招待リンクが必要です。
知り合いに利用者がいない場合は、
公式LINEから招待コードを取得する方法もあります。
5. 招待した人が解約すると特典終了
招待した人が解約して2人未満になると、
その時点で無料特典は終了してしまいます。
安定的に無料を継続するには、
3名以上招待しておくと安心です。
ユーミーモバイルの評判・口コミ:実際の利用者の声
良い評判
「家族全員で契約して大幅節約できた」
「家族のスマホ3台をユーミーモバイルに乗り換えたら、お父さんのスマホが本当に基本料金無料になりました!120GBも使えてテザリングもできるので、ポケットWi-Fiも解約できてさらにお得になりました」
「通信品質に満足している」
「ドコモ回線なので思った以上に安定しています。今まで通りに使えて月額が安くなって、想像以上に満足しています」
「友人からの感謝が嬉しい」
「友達に紹介したら、月額が安くなったって言ってめちゃくちゃ感謝されました!」
悪い評判
「混雑時に速度低下を感じる」
「お昼の混雑時間に少し遅く感じました。夕方もちょっと遅いかも」
「家族に警戒された」
「ネットワークビジネスっぽい!って言われて家族に警戒されました。ねずみ講はやめとけって言われたりしました」
「情報の少なさが不安」
「テレビCMもしていないし、情報が少なくて不安」
総じて、通信品質や料金面では肯定的な評価が多いようですが、
新興サービスであることから情報不足による不安感や、
招待制に対する警戒感を抱く人もいるようです。
他社格安SIMと比較
ユーミーモバイルと主要な格安SIMサービスを比較してみましょう。
楽天モバイル
- 楽天モバイル
- 自社回線構築中でエリア課題あり。3GB以下なら0円だが、それ以上は2,178円(税込)から。
- ユーミーモバイル
- ドコモ回線で安定感あり。招待成功で最大120GBまで無料になる可能性。
ahamo
- ahamo
- 5分かけ放題込みで20GB・2,970円(税込)とコスパ良好。
- ユーミーモバイル
- 基本料はやや高めだが、招待成功で無料化可能。かけ放題は別オプション。
mineo
- mineo
- ギガをシェアできるサービスあり。1.7Mbpsで使い放題プランも人気。
- ユーミーモバイル
- 120GBまで使える大容量プランが特徴的。招待で無料になる点が最大の差別化要素。
比較すると、
料金面では招待成功時のユーミーモバイルが圧倒的に優位です。
ただし、
初期費用や各社独自のサービス内容なども考慮して選ぶ必要があります。
こんな人におすすめ・向いていない人
おすすめな人
- スマホ代を極限まで節約したい方
- 固定費削減に本気の方には最適です
- ドコモ回線に馴染んだ環境で使いたい方
- 電波状況や使用感に変化がありません
- 家族間、友人間で紹介が容易な方
- 家族や友人に紹介できる環境がある方
- SNSなどで発信力がある方
- 情報発信を通じて招待がしやすい方
- 大容量データ通信を必要とする方
- 120GBプランも対象なので、ヘビーユーザーにもおすすめ
向いていない人
- 大手キャリアの知名度・ブランド力を重視する方
- まだ新興サービスなので知名度は低めです
- auやソフトバンクのSIMロック端末をそのまま使いたい方
- SIMロック解除が必要になります
- 混雑時間帯に高速通信が欠かせない方
- 一部時間帯で速度低下の報告もあります
- 招待制を煩わしく感じる方
- 友人・知人に紹介する行為自体に抵抗がある方
- 「怪しい」と感じて不安が消えない方
- サービスへの信頼感が持てないと満足した利用は難しいでしょう
申し込み方法と手順
ユーミーモバイルは完全招待制のため、
以下の手順で申し込みを行います。
①招待リンクの取得
知り合いのユーミーモバイルユーザーから招待リンクをもらうか、公式LINEを友達追加して招待コードを取得します
②MNP番号の準備(乗り換えの場合)
現在使用中のキャリアからMNP予約番号を取得します(有効期限は重要)
③招待リンクからアクセス
取得した招待リンクから公式サイトへアクセスします
④必要事項の入力
氏名、生年月日、住所、メールアドレスなどの基本情報を入力します
⑤本人確認書類のアップロード
運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類をアップロードします
⑥プラン選択とMNP番号入力
希望のプランを選び、乗り換えの場合はMNP番号を入力します
⑦オプション設定・支払い方法登録
希望するオプションを選択し、クレジットカード情報を登録します
⑧SIMカード到着・設定
約1週間でSIMカードが届くので、端末に挿入して初期設定を行います
手続き自体は10分程度で完了しますが、
SIMカードの到着までには時間がかかるため、
MNP番号の有効期限に注意が必要です。
よくある質問(FAQ)
Q1. テザリングは使えますか?
A1. 無料で利用可能です。
120GBという大容量プランなら、
ポケットWi-Fiの代わりにもなります。
Q2. 今使っているスマホをそのまま使えますか?
A2. SIMフリー端末またはドコモ回線対応端末であればそのまま使えます。
ソフトバンクやauの端末はSIMロック解除が必要です。
Q3. LINEなどのアプリは引き継げますか?
A3. SIMカードを差し替えるだけなので、スマホのデータやアプリはそのまま残ります。
LINEも問題なく使えます。
Q4. 紹介した人が解約したらどうなりますか?
A4. 招待した人が2人未満になると、その時点で無料特典は終了します。
安定的に無料を維持するなら、
3名以上招待しておくと安心です。
Q5. 実店舗はどこにありますか?
A5. 日本各地に実店舗がありますが、数はまだ限られています。
公式サイトから最寄りの店舗を確認できます。
Q6. 通信速度はどのくらいですか?
A6. 最大通信速度は下り最大500Mbps・上り最大50Mbpsです。
データ通信量を超えた場合の低速通信時は最大200kbpsになります。
Q7. 5Gには対応していますか?
A7. 5Gに対応していますが、基本的には4G回線がメインの通信になります。
まとめ:今がチャンス!スマホ代無料で固定費を大幅削減
ユーミーモバイルは「
2人招待するだけで基本料金が6年間無料」という破格のキャンペーンにより、
スマホ代の固定費を大幅に削減できる可能性を秘めたサービスです。
新興サービスであるため情報が少なく
「怪しい」と感じる方もいるかもしれません。
実際にはドコモ回線を使用した正規の格安SIMサービスであり、
招待制というマーケティング手法を採用しているだけです。
広告費をかけない分、利用者に大きな特典として
還元しているビジネスモデルと考えられます。
初期費用がやや高めであったり、
12ヶ月以内の解約で違約金が発生するなどのデメリットはありますが、
長期的な視点で見れば、
月々のスマホ代が6年間無料になる可能性が
あるというメリットは非常に大きいものです。
特に家族や友人に紹介しやすい環境がある方や、
SNSなどで情報発信ができる方にとっては、
大きな節約チャンスとなるでしょう。
このキャンペーンがいつまで続くかは不明です。
スマホ代無料を実現したいなら、
今がチャンスかもしれません。
毎月のスマホ代は家計の大きな負担になりがちです。
その固定費を削減できれば、浮いたお金で旅行を楽しんだり、
投資や貯金に回したりと、生活の選択肢が広がります。
「怪しいかも?」という先入観を払拭できたなら、
ぜひこの機会にユーミーモバイルの招待キャンペーンを
検討してみてはいかがでしょうか。
商品名 | スマホ基本料金が6年間無料?「ユーミーモバイル」の招待制キャンペーンを徹底解説 |
---|---|
カテゴリ | 格安SIM |